TOPへTOPへ

インフルエンザ

インフルエンザワクチン接種について

予防接種の効果が現れるまでには約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間続きます。
予防接種を受けるのに最適な時期は、インフルエンザが流行し始める前の約半月以上前と言われています。
通常、インフルエンザの流行時期は毎年3月頃まで続くため、10月下旬から12月中旬までの期間での接種が推奨されます。

インフルエンザ予防接種における注意事項

  • 完全予約制となります。
  • 妊娠中の方は、かかりつけ医にご確認の上、ご予約ください。
  • web予約または、当日お電話にてご連絡をお願いします。

インフルエンザの種類

インフルエンザには、A型、B型、C型の3つの型があります。型によって症状は異なりますが、A型とB型が流行しやすく、重症化しやすいので、この2つの型に効果があります。

A型インフルエンザ

A型インフルエンザは患者数が最も多く、変異しやすいため世界的な流行を引き起こす可能性があります。
症状は最も重く、38度以上の発熱、強い咽頭痛、筋肉痛などを伴います。

B型インフルエンザ

B型インフルエンザはA型よりも流行が遅く、春に近づくにつれて患者数が増加します。
主な症状としては腹痛、下痢、嘔吐などの消化器症状が多く見られます。

※新型インフルエンザ、鳥インフルエンザ、豚インフルエンザなどを含むA型インフルエンザにも、注意が必要です。A型インフルエンザは強毒性で、重症化率や致死率が高く、世界的に最も警戒されているインフルエンザです。

予防接種を受ければ感染しない?

ワクチンを接種しても100%感染を防ぐことは不可能ですし、免疫力が落ちていれば感染します。
しかし仮に感染したとしても、ワクチン接種によって重症化を防ぐことができます。なお、接種したワクチンと同じウィルスが変異した場合には、予防効果は低下します。

インフルエンザの予防とは

インフルエンザの予防とは インフルエンザは、感染者の咳やくしゃみなどによる飛沫感染と、ウィルスが付着したものに触れて粘膜に感染する接触感染によって感染します。
予防策としては、手洗い・うがいの徹底が効果的です。
帰宅後やトイレの後だけでなく、それ以外でも頻繁に行う習慣をつけることで、感染を防ぐことに繋がります。
人混み、電車やバスの中、人と話すときなどはマスクの着用をお勧めします。

それでもかかってしまった場合は

治療には抗ウィルス薬の内服や吸入など、ウィルスの増殖を防ぐ投与治療が可能です。治療を行い解熱した後も誰かに感染する可能性があるため、医師の許可が出るまで登校や出社は避けてください。
また、学校保健安全法では、インフルエンザ発症後5日間、解熱後2日間は出席停止と規定されています。

治療薬

抗ウィルス薬には以下のものがあります。

ノイラミニダーゼ阻害薬 経口薬 オセルタミビル(タミフル)
吸入薬 ザナミビル(リレンザ)
注射薬 ベラミビル(ラピアクタ)
キャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害薬 経口薬 バロキサビル(ゾフルーザ)

年齢や症状に応じて、内服薬、吸入薬、または注射薬などが処方されます。インフルエンザ治療薬は、医師がその必要性を認めた場合にのみ処方され、必ずしも全ての患者様に対して処方されるわけではありません。

インフルエンザワクチン接種について

当クリニックではインフルエンザワクチンの接種が可能です。
ワクチンの数には限りがありますので、お早めにお申し込みください。

Q&A

インフルエンザワクチンは、毎年接種しなければなりませんか?

インフルエンザウィルスの性質は毎年変化しますので、確実に予防するためにも毎年接種されることをお勧めします。
また、インフルエンザワクチンは病原体の感染力を失った不活化ワクチンです。病原体の毒性を弱めた生ワクチンよりも効果が弱く、持続期間は平均5ヶ月程度と言われています。そのため、効果が切れてから再度接種することが望ましいとされています。

インフルエンザの予防接種はいつ受けるのがお勧めですか?

ワクチン接種後、抗体ができるまで約2週間かかり、その後約5ヶ月間効果が持続します。
インフルエンザの流行は毎年12月頃から始まり、1月から3月にかけてピークを迎えます。したがって、流行期に予防効果を間に合わせるためには、10月中旬から12月中旬までの接種が推奨されます。

インフルエンザワクチン4価について教えてください。

毎年流行するインフルエンザの型は一定ではないため、ワクチンはその年の流行を予測して適切に作られています。
インフルエンザワクチンには、A型とB型の両方のウィルスに有効な成分が配合されています。その中でも4価ワクチンは、A型2種類(H3N2型、H1N1型)とB型2種類(ビクトリア系統、山形系統)の4種類を混合したワクチンです。

インフルエンザワクチンにはどのような効果がありますか?

インフルエンザの発症を予防するだけでなく、万が一発症しても重症化するリスクを減らすことが期待できます。
インフルエンザは、ほとんどの患者様が発症後1週間程度で回復しますが、中には症状が治まらず、インフルエンザ脳症や肺炎などの重篤な合併症を起こし、命に関わることもあります。
免疫力が弱まっている高齢者の方や基礎疾患のある方は重症化するリスクが高いため、できるだけワクチンの接種をお勧めします。
ワクチン接種者が多ければ多いほど、インフルエンザが蔓延する可能性は低くなります。
※(厚生労働省「令和5年度インフルエンザQ&A」もご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/QA2023.html

インフルエンザの潜伏期間はどのくらいですか?

潜伏期間は1~4日です。最も感染力が強いのは、発症24時間前から発症3日後までです。

インフルエンザの出席停止は何日ですか?

学校保健安全法施行規則の改訂により、インフルエンザの出席停止の基準が「発症後2日を経過するまで」から「発症後5日を経過し、かつ、解熱後2日(幼児は3日)を経過するまで」に変更されました。発症日から数えて6日間の出席停止が必要となります。