TOPへTOPへ

健康診断で
引っかかった方へ

血圧が高いと指摘された

血圧を診察室で測定し、140/90mmHgを超えると高血圧と診断されます。
当院では、漠然と薬を飲み続けるのではなく、個々の患者様の不調に対する原因を徹底的に探り、丁寧な治療を心がけています。

コレステロールが高い
と指摘された

脂質異常症によって、血管が狭くなったり閉塞したりするリスクが高まります。
この状態は、自覚症状がほとんどないまま進行し、動脈硬化の原因となり、脳卒中や心筋梗塞などの病気を引き起こす可能性があります。
血中の脂質の基準値は、HDL(善玉)コレステロールが40mg/dL以上、LDL(悪玉)コレステロールが70~139mg/dL、中性脂肪が150mg/dL以下となります。
基準値を超えているか、下回っている場合は、ぜひ当院にご相談ください。

尿酸値が高い、または
痛風の恐れを指摘された

尿酸値が高いと痛風発作のリスクが高まります。
血液検査や尿検査などを行って尿酸値が高い原因を明らかにし、患者様の症状に合わせて薬を処方します。
同時に生活習慣の改善も目指します。

高尿酸血症(痛風)

腎臓の数値が高い
と指摘された

クレアチニン値や尿素窒素値は腎臓の数値であり、これらの数値が高いと体内の老廃物が適切に排出されていないことを意味します。
そのまま放置すると慢性腎臓病や 慢性腎臓病(CKD)のリスクが高まります。
初期症状が見られないことから治療せずに放置してしまいがちですが、腎臓の数値は一旦悪化すると改善が難しいため、早めの受診が重要です。
 

腎臓に問題がある
と指摘された

腎臓は症状が出にくい臓器の一つです。気づかないうちに腎機能障害が進行していることも少なくありません。
近年、 慢性腎臓病(CKD)という概念が広く浸透し、定期健診で腎機能を検査することが一般的になりました。
しかし、健診で尿検査に異常が見つかっても、その異常を評価して今後の健康管理に生かすことが難しい場合があります。
腎臓の機能に関する検査(血清クレアチニン値、尿タンパク定性検査など)は、長期間にわたって複数の検査を行わないと正確な評価ができない場合が珍しくありません。
また、基礎疾患などによって結果の解釈の仕方や治療方法が異なることもあります。
健康診断の結果を生かすためにも、腎臓に問題があると言われたら腎臓内科の受診をお勧めします。

腎臓内科

血糖値が高いと指摘された

糖尿病の疑い、または糖尿病予備軍の可能性が考えられます。
糖尿病を予防するためには、生活習慣や食生活の改善など、無理のない予防策を続けることが大切です。
糖尿病についてご不明な点やご心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

尿の異常を指摘された

健康診断のたびにタンパク尿や潜血尿が見られる方は、慢性腎臓病の可能性があります。
多くの方は「昨日食べたものが原因」「疲れているから」と自己判断して放置しがちですが、尿の異常は腎臓の働きが悪くなっていることを証明しています。
タンパク尿が続くと 慢性腎臓病(CKD)に悪化する恐れがあります。
数値的な問題ではありますが、些細なことでも身体のサインを見逃さず、早めの受診をお勧めします。

肝臓の異常を指摘された

血液検査で肝臓の数値(アルブミン、ビリルビン、AST、ALT、YGTP、ALP)に異常が見られる場合は、肝臓の機能が低下している状態と考えられます。
肝臓には、たんぱく質や糖の合成、解毒、分解など多くの役割があります。肝臓機能の低下は、アルコールだけでなく、コレステロールや薬、ウィルスなど、さまざまな要因によって引き起こされます。
肝臓に異常があると診断された方は、さらに血液検査や超音波検査を追加することで、詳しい原因を明らかにすることができます。
肝臓は沈黙の臓器と言われることもあるほど自覚症状のない臓器ですので、少しでも数値に異常が見られたら、精密検査をご検討ください。

貧血と言われた

健康診断で貧血が指摘される状態は、赤血球の不足によるもので、血液が薄くなっている状態を指します。
この場合、MCV数値を確認することで原因が特定されます。MCVは赤血球1つ1つの大きさを示し、その数値が小さいと赤血球が小さく、大きいと赤血球が大きいことを意味します。
MCVが小さい場合、鉄分不足が原因である可能性が高まります。
しかし、胃潰瘍や胃がんからの出血が鉄分不足につながる場合もあります。
したがって、貧血が指摘された際には、軽視せずに適切な検査を受けることが重要です。